【2024年最新版】物理化学の参考書・問題集おすすめランキング9選~レベル別に紹介~

化学

単位が取れるようにわかりやすい参考書が知りたいな。

院試勉強用の参考書は何を選べばいいのだろう?

物理化学の参考書はたくさんあり、どれを選べば良いか迷うものです。

そこで、レベル別・用途別におすすめの物理化学の参考書・問題集をランキングにしました。

レベル別・用途別は以下のように分けています。

レベル別・用途別一覧
  • 初学者向け参考書

  • 演習・定期テスト対策向け問題集 (中級者)

  • 院試対策用問題集
この記事を読んでわかること
  • 基礎が理解できるための物理化学の参考書

  • その人に合った物理化学の参考書

  • 院試勉強用の物理化学の問題集

  • 参考書を10%OFFで買えるサービス

1. 初学者向け

まず、初学者用の参考書について紹介していきます。

初学者の定義やランキングの基準は以下の通りです。

この記事での初学者とは
  • 物理化学を独学で学ぼうとしている人

  • 大学の授業で物理化学の基礎を理解できなかった人
ランキングの基準
  • 初学者にとって簡単でわかりやすいもの

  • 初学者に必要な範囲の単元の網羅性

参考書ごとにどんな人に向いているか書いてあるので、自分に合ったものを選べるように参考にしてください。

1位 アトキンス物理化学

created by Rinker
¥6,397 (2024/12/04 11:19:11時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥6,367 (2024/12/04 11:19:12時点 Amazon調べ-詳細)
難易度2.5初学者向け
わかりやすさ5.0とてもわかりやすい
単元の網羅性5.0かなり広い
特徴

1. 参考書の特徴

  • Amazonでの評価 4.4 / 5 と人気の参考書
    (2024/2/28時点での59人のレビュー)

  • 上下巻でセット

  • フルカラーで図のクオリティーが高い

2. 内容の特徴

  • 物理的な意味や公式の使い方も説明

  • 基礎的な部分も丁寧に書かれている
    (数学に関しても詳しく記載)

  • 物理化学の単元をしっかり網羅
    (熱力学、構造、変化を詳細に)

3. 説明の特徴

  • つまづかないように丁寧な説明
    (疑問を持ちやすい所もしっかりフォロー)

  • 図が多く、現象をイメージしやすい

  • 筋が通っていて、話の流れがわかりやすい
    (学ぶ動機に関しても触れられている)

【上巻】
基本事項
第Ⅰ部 熱力学
1、気体の性質
2、第一法則
3、第二法則と第三法則
4、純物質の物理的な変態
5、単純な混合物
6、化学平衡

第Ⅱ部 構造
7、量子論への導入
8、運動の量子論
9、原子の構造とスペクトル
10、分子構造
11、分子の対称

【下巻】
12、回転スペクトルと振動スペクトル
13、電子遷移
14、磁気共鳴
15、統計熱力学
16、分子間相互作用
17、高分子と自己集積体
18、固体

第Ⅲ部 変化
19、分子の運動
20、化学反応速度論
21、化学反応動力学
22、固体表面における諸過程

詳細な目次は以下のリンクをご覧ください。

https://www.tkd-pbl.com/files/atkins10_mokuji.pdf

こんな人におすすめ
  • 独学で物理化学を理解したい人

  • 大学の講義で物理化学を理解できなかった人

物理化学をしっかり勉強したい人は、圧倒的におすすめです。

2位 単位が取れる物理化学ノート

created by Rinker
講談社
¥2,640 (2024/12/04 11:19:13時点 Amazon調べ-詳細)
難易度2.0初学者向け
わかりやすさ4.0わかりやすい
単元の網羅性2.5足りない部分あり
特徴

1. 参考書の特徴

  • 駿台予備校人気講師の吉田隆弘先生が著者

2. 内容の特徴

  • 化学熱力学を中心に気体の性質から反応速度論までを扱う

  • 熱力学に関するパートが詳しい

  • 原子構造に関する記載なし

3. 説明の特徴

  • 難しい現象もわかりやすくかみ砕いて説明
    (例えも使っていてわかりやすい)

  • 図が多く、現象をイメージしやすい

  • つまずきやすい所に注があり、わかりやすい
  • 講義01 気体の性質
  • 講義02 熱力学第1法則
  • 講義03 エンタルピー
  • 講義04 化学反応とエンタルピー
  • 講義05 エントロピーと熱力学第2法則
  • 講義06 自由エネルギー
  • 講義07 化学ポテンシャル
  • 講義08 化学平衡
  • 講義09 相平衡
  • 講義10 多成分系の相平衡
  • 講義11 溶液の性質
  • 講義12 電気化学
  • 講義13 反応速度
  • 付録 偏微分と全微分
こんな人におすすめ
  • 熱力学を中心に勉強したい人

3位 世界一わかりやすい 大学で学ぶ物理化学

難易度1.5初学者向け
わかりやすさ4.5かなりわかりやすい
単元の網羅性2.0最低限の範囲は網羅
特徴

1. 参考書の特徴

  • 高校の授業から大学講義の橋渡し
    (高校の復習から大学範囲に誘導する構成)

  • フルカラーでイラストも豊富
    →現象をイメージしやすい

2. 内容の特徴

  • 高校化学の復習がしっかりある
    (大学範囲が少し物足りない部分あり)

3. 説明の特徴

  • 簡単な説明方法を選んでいて、理解しやすい

  • 難しい用語も補足されていてる

  • 疑問に思うような所もしっかり解説

第1章 原子・分子の構造
第2章 物質量
第3章 エネルギー
第4章 物質の状態

こんな人におすすめ
  • 高校化学の復習から始めたい人

  • 先取り学習や学びなおししたい人

この参考書を読んでから
1位の物理化学ノートを読めば
きちんと大学範囲を網羅できます。

4位 やさしい物理化学

created by Rinker
¥2,530 (2024/12/04 11:19:14時点 Amazon調べ-詳細)
難易度1.0入門者向け
わかりやすさ4.5図が多くてわかりやすい
単元の網羅性2.0広く浅く網羅
特徴

1. 参考書の特徴

  • 身近な現象のイメージ理解を目標とした本

2. 内容の特徴

  • 大学の典型範囲で少し物足りない部分はある

  • 問題演習は身近な現象を理解できる問が多い

3. 説明の特徴

  • 数式や難しい専門用語を極力避け説明

  • 図が多く、イメージ理解しやすい

第1講:場という考え方

第2講:電子の居場所

第3講:化学結合

第4講:溶質の化学

第5講:電磁波の科学

第6講:電磁波の使い方

第7講:仕事をする能力

第8講:生体内のエネルギー

第9講:温度と熱の科学

第10講:自由エネルギー

第11講:物質変化の速さ

第12講:溶液の化学

第1講:場という考え方

磁力

電気力

電荷

電磁波

重力

質量

クーロンの法則

SI単位と次元

第2講:電子の居場所

まわりに何もないときの炭素の最外殻電子の居場所

負電荷が近づいたときの炭素の最外殻電子の居場所

電子の居場所

イオン化エネルギー

電子親和力

電気陰性度

第3講:化学結合

共有結合

配位結合

イオン結合

金属結合

水素結合

分子間力

疎水性相互作用

水和

化学変化

物理変化

第4講:溶質の化学

溶解

オキソニウムイオン

溶媒効果

極性

塩基性と求核性

活量

イオン強度

緩衝液

水平化効果

第5講:電磁波の科学

電磁波

光の反射

光の屈折

光の回折

偏光

液晶

アモルファス,非晶質

分光法

第6講:電磁波の使い方

吸光光度分析

蛍光分析

発光分光分析

旋光分析

核磁気共鳴分析

第7講:仕事をする能力

エネルギーの単位

核エネルギー

電磁エネルギー

運動エネルギー

熱エネルギー

温度

位置エネルギー

化学エネルギー

化学反応

酸化還元反応

第8講:生体内のエネルギー

化学ポテンシャル

イオンポンプ

イオンチャネル

神経伝達

能動輸送と受動拡散

親水性と疎水性

アデノシン三リン酸

キナーゼとリン酸化

酸化還元電位

補酵素

第9講:温度と熱の科学

結合エネルギー

生成熱

熱力学第0法則

熱力学第1法則

内部エネルギー

エンタルピー

熱力学第2法則

エントロピー

拡散

第10講:自由エネルギー

自由エネルギー

反応座標

活性化エネルギー

化学平衡

可逆反応

気化と凝縮

物質拡散と熱拡散

第11講:物質変化の速さ

反応速度論

反応次数

1次反応

2次反応

複合反応

アレニウスの式

0次反応

個体の酸化反応速度と表面積

炭素のβ崩壊

第12講:溶液の化学

凝固点降下

沸点上昇

質量モル濃度

純粋な溶媒分子の凝固

溶質が溶けている溶媒の凝固

分留,蒸留

ラウールの法則

浸透圧

演習問題の解説

索引

こんな人におすすめ
  • 科学的イメージをまずは理解したい人

  • まずは簡単に物理化学を理解したい人

2. 演習用・定期テスト対策

次に、演習用・定期テスト対策用の問題集について紹介していきます。

このセクションでのターゲットとランキングの基準は以下の通りです。

ターゲット
  • 基礎が理解できている人

  • 院試や定期テストを見据えて、問題演習したいと思っている人
ランキングの基準
  • 解説が丁寧で中級者が理解しやすいもの

  • 問題の質 (院試や定期テストで頻出な良問)

  • 問題量と単元の網羅性

1位 演習 物理化学

created by Rinker
¥2,145 (2024/12/04 11:19:14時点 Amazon調べ-詳細)
難易度3.5中級者レベル
解説の丁寧さ3.0シンプルな解説
問題の質4.0典型問題が多い
問題量5.0大問360問超え
単元の網羅性4.5かなり広い
特徴

1. 問題集のスタイル

  • 例題とその発展問題、章末問題の構成

2. 問題の特徴

  • 典型問題を広い単元範囲で集めた問題集

  • 問題数が多く、たくさん演習できる

3. 解説の特徴

  • シンプルな解説

0 物理化学量と単位
1 気体
2 熱力学第1法則:内部エネルギーとエンタルピー
3 熱力学第2法則とエントロピー
4 純物質の相平衡
5 溶液と2成分系の相平衡
6 化学平衡
7 電解質溶液と電池
8 化学反応速度
9 原子の構造
10 化学結合と分子構造
11 固体の構造と結合

1 気体
1-1 系と物理量の単位およびその記号
1-2 理想気体と理想混合気体
1-3 気体分子運動論
1-4 実在気体と臨界現象
1-5 例題
1-6 演習問題
2 熱力学第1法則:内部エネルギーとエンタルピー
2-1 熱と仕事とエネルギー
2-2 エネルギーの単位
2-3 体積変化の仕事と準静的変化
2-4 理想気体の内部エネルギー
2-5 エンタルピー
2-6 定積熱容量と定圧熱容量
2-7 理想気体の断熱体積変化
2-8 反応熱と生成熱
2-9 例題
2-10 演習問題
3 熱力学第2法則とエントロピー
3-1 熱機関の最大仕事効率:Carnotサイクル
3-2 熱力学第2法則
3-3 エントロピー
3-4 エントロピーの計算
3-5 エントロピーの分子論的意味
3-6 熱力学第3法則と残留エントロピー
3-7 標準エントロピー
3-8 不可逆変化とエントロピー増大則
3-9 例題
3-10 演習問題
4 純物質の相平衡
4-1 自由エネルギーと束縛エネルギー
4-2 自然変数とMaxwellの関係式
4-3 Gibbsエネルギーの圧力・温度による変化
4-4 純物質の液体と蒸気の平衡
4-5 例題
4-6 演習問題
5 溶液と2成分の相平衡
5-1 開放系の熱力学:化学ポテンシャル
5-2 理想混合系と非理想混合系
5-3 Gibbsの相律
5-4 希薄溶液の束一的性質
5-5 2成分系の液相-気相平衡
5-6 2成分系の固相-液相および液相-液相平衡
5-7 例題
5-8 演習問題
6 化学平衡
6-1 化学反応と反応進行度
6-2 化学平衡の法則(質量作用の法則)
6-3 平衡定数と自由エネルギー
6-4 標準生成Gibbsエネルギー
6-5 不均一系の化学平衡
6-6 平衡定数の温度依存性
6-7 例題
6-8 演習問題
7 電解質溶液と電池
7-1 電解質
7-2 弱酸・弱塩基の溶液とpH
7-3 溶解度積
7-4 電池
7-5 標準電極電位
7-6 起電力と平衡定数
7-7 例題
7-8 演習問題
8 化学反応速度
8-1 反応次数
8-2 反応機構\r
8-3 反応速度と温度
8-4 頻度因子と活性化エントロピー
8-5 例題
8-6 演習問題
9 原子の構造
9-1 放射能と放射性元素
9-2 水素原子のスペクトルとエネルギー量子
9-3 原子構造-Bohr模型
9-4 物質の波動性とSchrödingerの波動方程式
9-5 水素原子
9-6 電子配置と周期律
9-7 例題
9-8 演習問題
10 化学結合と分子構造
10-1 水素分子イオンH2+
10-2 水素分子H2
10-3 Pauliの原理と波動関数の反対称性
10-4 分子軌道法による2原子分子の結合
10-5 異核2原子分子の結合と結合の極性
10-6 共有結合と分子の立体構造
10-7 π結合
10-8 配位結合と鎖塩
10-9 水素結合
10-10 例題
10-11 演習問題
11 固体の構造と結合
11-1 結晶構造
11-2 X線回折
11-3 イオン結晶
11-4 共有結合結晶
11-5 分子結晶
11-6 金属
11-7 例題
11-8 演習問題
12 問題解答

こんな人におすすめ
  • 院試対策

  • 定期テスト対策

  • 広い単元の範囲を演習したい人

  • 問題数の数をこなしたい人

2位 基礎物理化学演習第2版

created by Rinker
¥2,310 (2024/12/03 12:45:46時点 Amazon調べ-詳細)
難易度2.5基礎的な問題中心
解説の丁寧さ4.0丁寧
問題の質3.0基礎的な問題が多い
問題量4.0大問200問以上
単元の網羅性3.5定番の範囲は網羅
特徴

1. 問題集のスタイル

  • 例題とその解答、章末問題のスタイル

2. 問題の特徴

  • 高校物理の復習が手厚い

  • 問題数と単元の網羅性が適切
    →問題の取捨選択に迫られにくい

3. 解説の特徴

  • 高校物理内容の解説が少し手厚い
  • Ⅰ 物質の状態
    • 1 気体の性質
    • 2 気体分子の運動
    • 3 熱力学第一法則
    • 4 熱力学第二法則
    • 5 化学平衡と溶液
  • Ⅱ 物質の構成
    • 6 量子論と電子構造
    • 7 化学結合
    • 8 分子のエネルギー
    • 9 化学統計力学
    • 10 結晶と回折
  • Ⅲ 化学反応
    • 11 反応速度論
    • 12 素反応

Ⅰ 物質の状態 
 1 気体の性質
  1-1 理想気体の状態方程式
  1-2 混合気体
  1-3 実在気体の状態方程式
  1-4 気体-液体変化
  1-5 臨界点

 2 気体分子の運動
  2-1 分子運動と圧力
  2-2 分子の速さと温度
  2-3 ファンデルワールス方程式
  2-4 ファンデルワールス方程式と気体-液体変化
  2-5 ファンデルワールス方程式と臨界点
  2-6 分子間ポテンシャル

 3 熱力学第一法則
  3-1 「熱」はエネルギーである
  3-2 記号と符号,総量と変化量
  3-3 熱力学第一法則
  3-4 エンタルピー
  3-5 標準生成エンタルピー
  3-6 イオンの生成エンタルピー
  3-7 熱容量

 4 熱力学第二法則
  4-1 可逆過程と不可逆過程
  4-2 理想気体の体積変化における等温過程と断熱過程
  4-3 循環過程:カルノーサイクル
  4-4 エントロピーの導入
  4-5 いろいろな可逆過程におけるエントロピーの変化
  4-6 エントロピーと自発性
  4-7 熱力学第二法則
  4-8 熱力学第三法則

 5 化学平衡と溶液
  5-1 自由エネルギー
  5-2 自由エネルギーと自発性
  5-3 自由エネルギーと化学平衡
   5-3-1 自由エネルギーの圧力変化と温度変化
   5-3-2 気体化学反応の平衡定数
   5-3-3 相平衡
  5-4 溶液
   5-4-1 気体混合物
   5-4-2 部分モル自由エネルギー(化学ポテンシャル)
   5-4-3 溶液(液体混合物)
   5-4-4 束一的性質

Ⅱ 物質の構成 
 6 量子論と電子構造
  6-1 原子の構造
  前期量子論
  6-2 光電効果
  6-3 ド・ブロイの関係式
  6-4 ボーアの水素模型
  量子学の誕生
  6-5 波動方程式
  6-6 原子の軌道に関する3つの量子数
  6-7 原子軌道
  6-8 電子配置あるいは電子構造
  6-9 フントの規則

 7 化学結合
  化学結合と分子の立体構造
  7-1 化学結合
   7-1-1 ルイス記号とルイス構造式
  7-2 原子価殻電子対反発理論(VSEPR)と分子・イオンの立体構造
  7-3 分子の立体構造の量子論的な説明
   7-3-1 等核2原子分子の分子軌道
   7-3-2 異核2原子分子
   7-3-3 多原子分子の結合と構造

 8 分子のエネルギー
  8-1 分子のエネルギーの種類と自由度
  8-2 並進のエネルギー準位
  8-3 振動のエネルギー準位と赤外光
  8-4 回転のエネルギー準位とマイクロ波
  8-5 可視・紫外光と電子エネルギー
  8-6 分子の対称性

 9 化学統計力学
  9-1 化学統計力学と確率
  9-2 ボルツマン分布
  9-3 ボルツマン分布と全エネルギー
  9-4 エネルギーと熱容量,分配関数
  9-5 並進エネルギーと速度分布関数
  9-6 エントロピーと乱雑さ
  9-7  化学平衡

 10 結晶と回折
  10-1 結晶格子
  10-2 ミラー指数
  10-3 ブラッグ反射
  10-4 単位格子(単位胞)の体積と結晶の密度
  10-5 X線の強度と原子位置の関係

Ⅲ 化学反応 
 11 反応速度論
  11-1 反応速度
  11-2 反応速度式と速度定数
  11-3 1次反応と2次反応
  11-4 素反応と反応機構
  11-5 定常状態近似と律速段階

 12 素反応
  12-1 分子衝突と素反応
  12-2 アレニウスの式と活性化エネルギー
  12-3 反応座標とポテンシャル面

こんな人におすすめ
  • 定期テスト対策

  • 高校物理に不安がある人

3位 基礎物理化学演習

created by Rinker
¥2,420 (2024/12/04 11:19:15時点 楽天市場調べ-詳細)
難易度2.5基礎的な問題中心
解説の丁寧さ4.5かなり丁寧
問題の質3.0基礎的な問題が多い
問題量3.0大問80問以上
単元の網羅性2.5少し物足りない部分がある
特徴

1. 問題集のスタイル

  • 基礎が不十分でも理解できる問題集

2. 問題の特徴

  • 穴埋めの問題など基礎的な問題が多い
    →中級者には少し物足りなく感じる

3. 解説の特徴

  • 解説は初学者でも理解できるぐらい丁寧

1.量子力学と原子の構造
2.化学結合と分子の構造
3.物質の状態
4.化学熱力学
5.化学反応速度論
6.溶液の化学

こんな人におすすめ
  • 基礎的な演習をしたい人

  • 丁寧な解説が良い人

3. 院試実践向け (院試問題集)

最後に、院試実践向けの問題集を紹介していきます。

ランキングの基準は以下の通りです。

ランキングの基準
  • 地方国公立~旧帝大レベル向けのもの

  • 解説の丁寧さ

  • 問題の質

  • 問題量と単元の網羅性

1位 物理化学演習 大学院入試問題から学ぶ

created by Rinker
¥4,620 (2024/12/04 11:19:15時点 Amazon調べ-詳細)
難易度4.5地方国公立~旧帝大
解説の丁寧さ2.5時々不親切
問題の質5.0院試典型問題が多数
問題量3.5大問160問以上
単元の網羅性4.0院試に十分
特徴

1. 問題集のスタイル

  • 地方国公立~旧帝大レベルの入試問題集

  • 2010年以降の入試問題を選出

2. 問題の特徴

  • 院試典型問題が多数

3. 解説の特徴

  • 少し不親切な部分が時々ある
    (基礎が固まっていれば大きな問題ではない)

1.基礎的な事項

2.量子化学

3.原子の構造

4.化学結合

5.分子の運動と構造

6.気体

7.化学熱力学Ⅰ:熱力学の基礎

8.化学熱力学Ⅱ:相平衡と化学平衡

9.分子統計力学

10.反応速度論

こんな人におすすめ
  • 院試対策
  • 地方国公立~旧帝大の大学院を受験する人

2位 物理化学演習Ⅰ 大学院入試問題を中心に

難易度5.0旧帝大レベル
解説の丁寧さ4.0丁寧
問題の質4.5良問
問題量4.5大問260問以上
単元の網羅性4.5院試に十分
特徴

1. 問題集のスタイル

  • 旧帝大とアメリカの入試問題から構成

2. 問題の特徴

  • ほとんどが旧帝大の問題
    (九大、北大、東北大レベルが多め)
  • 昭和の入試問題がほとんど
    (特段大きな問題ではない)

3. 解説の特徴

  • 解説は詳しめでわかりやすい
  1. 基礎的な事項
  2. 量子化学
  3. 原子の構造
  4. 化学結合
  5. 構造化学
  6. 気体
  7. 化学熱力学
  8. 平衡
  9. 統計力学
  10. 反応速度論
  11. 総合問題
こんな人におすすめ
  • 旧帝大レベルの大学院を受験する人

4. 参考書を10%OFF で買う方法

4.1 Amazon Prime Student 6ヶ月無料体験

参考書が安くなったらいいのになと思ったことありませんか?

Amazon Prime Student に登録すれば、なんと参考書を最大10%OFFで買うことができます。

私は大学生の時、約3万円分の参考書を買ったので、3000円お得になることになります。

6ヶ月間は無料体験期間として試せるので、無料で3000円もらえるようなものです。

さらに、Prime Studentは他にもたくさんのサービスを受けることができます。

Prime Student の便利でお得なサービス
  • Prime Video
    (映画やアニメが見放題)

  • 便利な配送サービス
    (お急ぎ便・日時指定など)

  • Amazon Music Prime
    (1億曲以上の曲をシャッフル再生で)

  • Prime Before You Buy
    (自宅で試着可能)

  • Prime Reading
    (1000冊以上の本が無料)

  • Amazon Photos
    (写真を容量無制限で保存)

Prime StudentはAmazon Primeの学生版であり、他にも特典があります。

prime studentの特典のすべては以下の通りです。

Prime Student の特典サービス
  • 本最大10%ポイント還元
  • Prime Video
    (映画やアニメが見放題)
  • 便利な配送サービス
    (お急ぎ便・日時指定など)
  • Amazon Music Prime
    (1億曲以上の曲をシャッフル再生で)
  • Prime Before You Buy
    (自宅で試着可能)
  • Prime Reading
    (1000冊以上の本が無料)
  • Amazon Photos
    (写真を容量無制限で保存)
  • 対象の文房具・ノートの割引
  • ソフトウェアの対象商品割引
  • Amazon MastercardでAmazonポイントが2%たまる
  • お得なセールをいち早くチェック
  • Amazon フレッシュ
  • 無料体験期間が6か月

それぞれの特典やprime studentについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

4.2 登録方法

① Prime Student 会員の登録ページにアクセスする

\ 6ヶ月無料 /

② 今すぐ開始をタップする

③ Amazonのアカウントにログイン

メールアドレスやパスワードを記入して、ログインします。

(ⅰ) 新しいAmazonのアカウントを作成をタップします。

(ⅱ) 氏名、メールアドレス、パスワードを記入して、次に進むをタップします。

(ⅲ) 先程記入したメールアドレスに確認コードが届くのでそちらを画面に従って記入して下さい。

④ 学生認証

(ⅰ) 学生認証方法を選び、記入して下さい。

(ⅱ) 卒業予定年月を選択して下さい。

⑤ お支払い方法の選択と記入

お支払い方法を選択し、それぞれの指示に従って必要事項を記入して下さい。

記入が終わったら、6ヶ月の体験期間を試すをタップすれば登録完了です。

5. 迷ったらこれ

5.1 初学者

created by Rinker
¥6,397 (2024/12/04 11:19:11時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥6,367 (2024/12/04 11:19:12時点 Amazon調べ-詳細)

物理的な意味も説明していて、
丁寧でわかりやすいです。

5.2 演習用・定期テスト対策

created by Rinker
¥2,145 (2024/12/04 11:19:14時点 Amazon調べ-詳細)

典型問題を広い単元範囲で集めた問題集です。

5.3 院試実践向け (院試問題集)

created by Rinker
¥4,620 (2024/12/04 11:19:15時点 Amazon調べ-詳細)

地方国公立~旧帝大の入試問題集
院試典型問題が多数です。

    タイトルとURLをコピーしました