【外部生必読】研究室訪問とは?流れとやり方を徹底解説

研究室訪問・研究室

研究室訪問ってどんな感じなんだろう?

研究室訪問で何を質問したらいいのかなあ?

この記事では上記のような人の疑問に答えます。

研究室訪問で何をするのか、実際の流れを説明し、場面ごとでやるべきことを解説していきます。

この記事を読んでわかることは以下の通りです。

この記事を読んでわかること

  • 研究室訪問をなぜするのか
  • 研究室訪問で何をするのか
  • 研究室訪問で聞くべき質問
  • 外部生の効率的な研究室訪問の仕方

1. 研究室訪問する目的

研究室訪問って何のためにするのだろう?

研究室訪問をする目的は、以下の通りです。

研究室訪問の目的

  • 自分に合った研究室を選ぶため
  • 入試関連の情報を得る

研究室を選ぶ時に、学生の雰囲気、教授の歓迎度、教授との相性がとても重要になってきます。

それらのことを確認するためには、研究室訪問することが必要なのです。

研究室の選び方の詳細は、以下の記事をご覧ください。

【外部生必読】研究室の選び方は?ランキング形式で8個の基準を解説 | 院試ストラテ (today-hakken.com)

また、過去問や過去問の解答といった、入試において有利になる情報や資料を手に入れることができます。

2. 研究室訪問の流れ

研究室訪問の流れは以下の通りです。

研究室訪問の流れ

教授にメール(アポ取り)

事前準備

教授との会話

研究設備紹介

学生と会話

教授にメール(お礼)

当日の研究室訪問は、教授との会話、研究設備紹介、学生と会話であり、2,3時間程度が一般的です。

では、これから1つずつ解説していきたいと思います。

2.1 メール(アポ取り)

研究室訪問は、いきなり大学の研究室に行ってはいけません。

メールでアポ(予約)を取って、訪問する必要があります。

1通目はまず研究室訪問の依頼のメールになります。

研究室訪問の依頼の概要は以下の通りです。

研究室訪問の依頼の概要

  1. 宛先
  2. 自己紹介
  3. 研究室訪問をする理由(興味を持った研究内容について)
  4. メールの目的(研究室訪問すること)
  5. 挨拶
  6. 自分の名前と自分の情報

詳しくメールの書き方や例文について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

研究室訪問のメールの書き方(例文付き)

メールを送る時期は、教授が忙しい1~2月・4~5月は避けましょう。

2.2 事前準備

メールでアポを取った後、研究室訪問する前に事前準備すべきことがあります。

事前準備ですべきことは以下の通りです。

事前準備一覧

  • 適切な服装
  • 最低限の持ち物
  • 志望理由を考える

服装

服装はスーツで行く必要はなく、私服で問題ありません。

いつも大学に行く時よりも少しフォーマルな私服で行きましょう。

ジャージなどのあまりにもラフすぎる格好は避けよう。

持ち物

持ち物は以下の通りです。

持ち物一覧

  • 筆箱
  • メモ帳
  • USB (過去問関係のデータのため)

手土産は必要ありません。

志望理由

教授によっては、なぜこの研究室を選んだのか聞かれることがあります。

答えとしては、自分のやりたい研究とその理由を説明し、HPの研究内容と合致したと答えられれば良いでしょう。

HPを読んで、研究内容を理解しておきましょう。


  • 服装は私服でOK
  • 持ち物は、メモ帳・筆箱・USB
  • 志望理由は考えておく(HPも読む)

詳しい服装・持ち物・事前準備に関することは以下の記事をご覧ください。

研究室訪問の服装・持ち物・事前準備

2.3 教授との会話

研究室訪問は、教授の部屋に行くことから始まり、教授に主に研究内容の説明を受けます。

その後、研究室の雰囲気やルールなどを教えてくれた後、質問をする時間になるのが一般的です。

教授と話しているときに見るべきポイントは以下の通りです。

見るべきポイント

  • 教授の人柄,考え方
  • 説明のわかりやすさ
  • 学生指導に対する姿勢

では、1つずつ解説していきます。

教授の人柄,考え方

短気ですぐ怒りっぽいのかなど教授の性格を見ておきましょう。

他にも自分にとって、話しやすい人なのかということも考えておきましょう。

最低でも2年間は教わる大事な先生なので、一緒にやっていけそうかという観点を持って話しましょう。

研究内容も大事だけど、教授との相性も大切だよ。

説明のわかりやすさ

教授に教えてもらう機会や相談する機会は多いです。

その時に、自分が教授の話を理解できないとかなり困ります。

専門的なことをかみ砕いて丁寧に説明してくれる教授が良いでしょう。

学生指導に対する姿勢

自分たちにちゃんと教えてくれる姿勢があるのか見ておきましょう。

教授の成果を出すことだけにしか目が向いていない教授は少なくありません。

何も身につかず、教授のただ手伝いをしているような研究室生活になりかねません。

学生のためを思って、指導してくれるのか言動を見ておきましょう。

2.4 研究設備紹介

実際に研究室に入り、研究室にある実験器具の説明をしてくれます。

しかし、内容はかなり難しく、ほとんど意味がわからないことが多いです。

意味がわからなくても落ち込む必要はありません。

わからないことは積極的に質問していきましょう。

2.5 学生との会話

教授と話すことが終わったら、研究室の学生と話す機会が設けられることがほとんどです。

研究室の学生にとにかく質問をするという時間になります。

学生と話しているときに見るべきポイントは以下の通りです。

見るべきポイント

  • 研究に対する姿勢
  • 学生同士のコミュニケーション

では、1つずつ解説していきます。

研究に対する姿勢

学生たちの研究に取り組んでいる様子を見ておきましょう。

研究に真剣に取り組んでいるのか、研究室で遊んでいるのか研究室によって意識は異なります。

自分に合ったタイプの研究室の様子なのか見ておきましょう。

学生同士のコミュニケーション

学生同士のコミュニケーションは、研究において大切です。

研究は1人で行こなうものではなく、お互いに助け合うことが大切です。

先輩に研究のことを教えてもらえる環境は、研究を促すためには必要です。

仲が良さそうな研究室に入る方が研究室生活も楽しくなりそうだね。

2.6 お礼メール

教授の貴重な時間をいただいて、研究室訪問したわけなので、教授にお礼のメールをする必要があります。

研究室訪問をした当日に、忘れないうちにメールを送りましょう。

お礼メールの概要は、以下の通りです。

お礼メール概要

  1. 時間をとってもらったお礼
  2. 研究室訪問の感想
  3. 質問に答えてもらったお礼
  4. 挨拶

詳しく例文やその後を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

研究室訪問お礼メール


3. 研究室訪問で聞くべき質問

研究室訪問で、場面ごとでの聞くべき質問は以下の通りです。

教授への質問

研究室について

  • 研究テーマは選べるか
  • 学会発表・論文投稿
  • コアタイムの有無
  • バイトやインターンをできるか
  • 研究室のメンバー
  • 外部生の割合
  • ゼミの頻度,内容
  • 卒業生の就職先
  • 授業の場所


入試関連

  • 推薦入試について
  • TOIECのボーダー
  • 一般入試の選択科目指定
  • 本番の合格点

研究設備に関する質問

  • 研究設備の説明に関する疑問
  • 研究費の具合

学生への質問

研究室の様子

  • 教授の人柄
  • 准教授,助教授の人柄
  • 人気の研究室か
  • 研究室の普段の滞在時間


入試関連

  • 過去問の答案
  • 選択科目の難易度
  • 教科書の種類
  • おすすめの参考書
  • 面接の内容

その他

  • 連絡先

詳しく質問のことについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

研究室訪問で25の聞くべき質問|聞かれる質問と対策も徹底解説 | 院試ストラテ (today-hakken.com)

4. 外部生の研究室訪問のやり方

外部生は、たくさんの研究室訪問をする人が多いと思います。

そうすると、大学に移動するためにたくさんの時間とお金がかかってしまいます。

そこで、おすすめなのがオンラインと対面での研究室訪問を組み合わせることです。

外部生は最初の研究室訪問はオンラインで行い、気に入った研究室は、対面で再度研究室訪問を行うことがベストだと思います。

その理由は以下の通りです。

外部生はオンライン→対面にすべき理由

  • 自分と合わない研究室を訪問した時の労力を最小限にできる。
  • 自分に合った研究室に時間をかけることができるのでミスマッチを防ぐことができる。

オンライン研究室のことについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。

【外部生必読】オンライン研究室訪問とは?外部生は必ず利用すべき! | 院試ストラテ (today-hakken.com)

5. 研究室訪問は怖くない

研究室訪問は、具体的に流れを知り、すべきことがわかれば怖くありません。

この記事で書いてあることで、研究室訪問を知り、準備をすれば不安は解消されるでしょう。

最初の研究室訪問は緊張するかもしれませんが、自分の合った研究室を見つけるために勇気を出してみましょう。

    タイトルとURLをコピーしました